【EDH】 統率者セット発売後の各色有力カード 【統率者】
2011年6月24日 TCG全般統率者セットも発売されたことだし書いてみる。
基本、交流会や身内戦でよく見かけるカードを書き出してます。
評価も全て『個人的に…』なので人によって180度違う意見もあるかも。
そこらへんは突っ込んでくれると嬉しいです。
拾い損ないもかなりあるので他の方がDNで書いてる記事も参考にしていただけるといいかなと。
-白
《沈黙のオーラ》
《忘却の輪》
《塵への帰結》
白の基本除去達。
《神聖なる埋葬》
《神の怒り》
《ハルマゲドン》
《戦の惨害》
マスデス。
入るデッキは選ぶものの対効果も強烈です。
オススメは厄介なジェネラルもまとめて除去できる《神聖な埋葬》。
《剣を鍬に》
《糾弾》
《流刑への道》
軽いは正義。
ただカードパワーはそれほど高くないので1,2枚でいいと思います。
《太陽のタイタン》
アドは取れるけど個人的には微妙な存在。
墓地に欲しい3マナ以下のカード落ちてることが稀だし対策されやすいし。
ゲドン後や《露天鉱床》《不毛の大地》落ちてるときは強い。
《悟りの教示者》
置物軸のコンボデッキなら採用。
ターン回ってきて全員倒せればアド損なんて無かったんや!
あんま強い動きじゃないけどエンチュー→謙虚や→沈黙のオーラしないと次ターンに即死することもあるし。
-青
《時間のねじれ》
《時間操作》
《荊州占拠》
デッキよって強さは変わるけど基本強い。
ズアーだとこれが実質フィニッシュキーカード。
《Mana Drain》
《Arcane Denial》
《Force of Will》
《否定の契約》
《差し戻し》
強いなーと感じるカウンターは以上4枚。
他はデッキカラーや構成によりけり。
《造物の学者、ヴェンセール》
受けの広さがウリ。
ただマナコストの重さが受けの広さを消してる感が。
コンボパーツになることも。
《交錯の混乱》
カウンターというより2枚目の《金粉のドレイク》《Power Artifact》《思考の泉》。
ただドレイクが死亡したので若干弱体化。
黒触ってるなら2枚目のデモチューとなってなんでも持ってこれる。
基本サーチカードだけど忘れた頃にカウンターとして使用されるw
《思考の泉》
《天才のひらめき》
《Braingeyser》
《青の太陽の頂点》
Xドロー各種。上に行くほど強いと思う。(デッキカラーにもよるけど)
《渦巻く知識》
《思案》
《定業》
軽いトップ操作は使い勝手良いです。
《神秘の教示者》
強いんだけど自分は使ってない^q^
《Mystic Remora》
《リスティックの研究》
EDH最強のドローカード。
《潮吹きの暴君》
フィニッシャー。青いデッキなら文句無く是非。
《エレンドラ谷の大魔導師》
一度置いておけば軽い優良カウンターに。
2度使えてお得。
《金粉のドレイク》
強かった。
ドレイクは犠牲になったのだ。鏡の秘術に収録された家路、その犠牲にな。
その他のコンマジ系も上に同じ。
それでもあえて採用するなら軽いドレイクかな?
《拭い捨て》
《蒸気の連鎖》
刹那のワイプか軽さのチェインか。
《強迫的な研究》
《嘘か真か》
《企業秘密》
《知識の渇望》
3マナドロー3種はデッキによってチョイス。
自分は企業秘密使ってます。
FoFはインスタントで最大5枚から選択できるのは強いんだけど、4マナなのと引いたカードが公開なのが地味にきつい。
《未来予知》
《未来の大魔術師》
重い、割りにトップが土地土地で詰まったりして微妙。
独楽&彫刻家or無限マナからの無限ドローを組み込みたい人向け。
《時のらせん》
カードパワーは高いんだけどあんまり撃ち所が見出せない。
ハイタイド入れてるならアリ。
《セファリッドの女帝、ラワン》
対青決戦兵器。
ドレイクコンボも強かったんでメインに入れてたけど今となっては対青要素しかなくなってサイドへ。
《精神を刻むもの、ジェイス》
よく見かけるけど自分的にはイマイチな印象?
4マナソーサリーのブレスト、運よければもう1回くらいブレスト出きるね、くらいで。
《求道者テゼレット》
直接場に出せる茶サーチなら5マナ払う価値アリ。
《ファイレクシアの変形者》
アーティファクトにも化けれるクローン。タダ強。
腐る場面がなさ過ぎてデッキに10枚くらい欲しい。
《騙り者、逆嶋》
相手のジェネラルに化けれるクローン。
ドレイクに化ける動きが強かったんですがドレイクがs(ry
《奪い取り屋、サーダ・アデール》
弱くは無いけど使ってみるとイマイチだった。
ただ使われると最強にウザイ、そんな存在w
《粗石の魔道士》
ソルリン、クリプト、独楽サーチ専用。
青の無限コンボのパーツ集めに最適。
-黒
《Demonic Tutor》
《吸血の教示者》
2大サーチカード。問答無用で採用。
伝国の玉璽?持ってない&周りで使ってる人居ないです^^;;;
《ヨーグモスの意思》
かわされたコンボの再構築、後半の巻き返し等で活躍。
これも黒なら問答無用で採用。
《死の雲》
優秀リセット。
調整の効くマスデスはかなり強いです。
《動く死体》
《ネクロマンシー》
《ゾンビ化》
《再活性》
《くぐつ師の徒党》
ゴージャー解禁されたし友情コンボするといいんじゃないっすかね(棒)
《生ける屍》
微妙に使いにくい。
ただこれじゃないとどうしようもない場面(DS系等)があるのも事実。
シナジー形成してないデッキなら滅びでおk。
《夜陰明神》
即ブッパより牽制に使われるとコンボデッキ涙目な生物。
政治力が問われる一枚。
《肉袋の匪賊》
使われたらかなりウザかったw
生物をシステムクリーチャーに絞ってるデッキが多いと劇的に刺さる。
《闇の腹心》
《ファイレクシアの闘技場》
ドローが強いのはEDHも一緒。
《ネクロポーテンス》
《占骨術》
腹心、アリーナに比べるとイマイチ使い勝手が悪くデッキ選ぶドロソ。
ネクロはズアーでは鬼強だけど…。
-赤
身内で赤使ってる人がジョイラしかいないので情報かなり少ない&怪しいでs
《渋面の溶岩使い》
繰り返し使える除去。
システムクリーチャーを繰り返し攻めれるのが強み。あと軽い!
《抹消》
何がやばいって土地・アーティファクトが纏めて飛んで消されないのがヤバイ。
赤やってる人が同卓の場合は一番ケアしたいスペル。
《山賊の頭、伍堂》(ジェネラル)
赤単だと思ってナメてたらガチジェネラルだった。
感染装備持って来て人が一人即死するし、その後ピンガーに感染装備つけて毒撒き散らす光景は圧巻。
《野生の跳ね返り》
青が同卓にいるとかなり凶悪なスペルに。
《破壊放題》
赤最強の茶破壊。
ソーサリーので対コンボまで万能ってわけじゃない点に注意。
-緑
《ラノワールの使者ロフェロス》
ジェネラル禁止の凶生物。
2T目こいつからのブン回りは環境最速です。
《スカイシュラウドの要求》
《木霊の手の内》
《耕作》
《三顧の礼》
《自然の知識》
《桜族の長老》
《明日への探索》
ビッグマナ型であってもコンボエルフ型であっても大体ここら辺は入るマナ加速。
《適者生存》
緑の最強サーチカード。
状況に合わせて何でも持ってこれつつ墓地を肥やせるのが秀逸。
《歯と爪》
《召還の調べ》
《自然の秩序》
《緑の太陽の頂点》
《原初の命令》
《召喚士の契約》
《激情の共感者》
生物サーチ各種。
直接場に出せる上4枚のほうが強いが、柔軟性やシナジー、軽さでは下3枚も勝る。
《威厳の魔力》
ゼンディカーアヴェンジャー→リーガルの流れは緑の大量ドローの基本コン。
コンボエルフ型ならアヴェンジャー要らず。
《森の知恵》
ライフをドローに変換でき、起動コスト要らずの独楽が弱いはずがない。
《よりよい品物》
マナ要らずのサクリ台兼ドロソ。
オムナスのキーカードの一つ。
《調和》
緑としては珍しい、単体で活用できる貴重なドロースペル。
《内にいる獣》
汎用性が高く腐ることが無い一枚。
3/3トークンなんてあってないようなものw
《クローサの掌握》
汎用性は獣に劣るものの、環境にコンボが一定数以上いる以上必須スペル。
《テラストドン》
最大3枚まで、生物以外なんでも壊せるのはやりすぎ。
最長老と違って、エンドに飛び出てきて自分の土地割りつつ18点パンチでライフ詰めにくるから困る。
《木裂獣》
緑における最強のアーティファクト対策。
生物なのでサーチしやすく使いまわしもしやすい。
《永遠の証人》
もちろんEDHでもぶっ壊れスペック。
生物なのでサー(ry
《Regrowth》
《喚起》
《生き返り》
《再供給》
《郷愁的な夢》
《法務官の相談》
証人と比べるとどれもイマイチ。
使うとしたらRegrowthと再供給あたり?
《起源の波》
緑の潤沢なマナを活かせるXスペル。
特に積み込まずブッパでも十分強い。
アクローマの碑、調和の中心等速攻与えるパーマネントがあるとそのターンでゲームが終わる。
とりあえずこんなところで。
アーティファクト、土地は多岐に渡りすぎててデッキによるところが多いので割愛。
マナアーティファクト基本セット抑えておけば後は適当でおkな説もw
時間あったら書くかもしれません。
基本、交流会や身内戦でよく見かけるカードを書き出してます。
評価も全て『個人的に…』なので人によって180度違う意見もあるかも。
そこらへんは突っ込んでくれると嬉しいです。
拾い損ないもかなりあるので他の方がDNで書いてる記事も参考にしていただけるといいかなと。
-白
《沈黙のオーラ》
《忘却の輪》
《塵への帰結》
白の基本除去達。
《神聖なる埋葬》
《神の怒り》
《ハルマゲドン》
《戦の惨害》
マスデス。
入るデッキは選ぶものの対効果も強烈です。
オススメは厄介なジェネラルもまとめて除去できる《神聖な埋葬》。
《剣を鍬に》
《糾弾》
《流刑への道》
軽いは正義。
ただカードパワーはそれほど高くないので1,2枚でいいと思います。
《太陽のタイタン》
アドは取れるけど個人的には微妙な存在。
墓地に欲しい3マナ以下のカード落ちてることが稀だし対策されやすいし。
ゲドン後や《露天鉱床》《不毛の大地》落ちてるときは強い。
《悟りの教示者》
置物軸のコンボデッキなら採用。
ターン回ってきて全員倒せればアド損なんて無かったんや!
あんま強い動きじゃないけどエンチュー→謙虚や→沈黙のオーラしないと次ターンに即死することもあるし。
-青
《時間のねじれ》
《時間操作》
《荊州占拠》
デッキよって強さは変わるけど基本強い。
ズアーだとこれが実質フィニッシュキーカード。
《Mana Drain》
《Arcane Denial》
《Force of Will》
《否定の契約》
《差し戻し》
強いなーと感じるカウンターは以上4枚。
他はデッキカラーや構成によりけり。
《造物の学者、ヴェンセール》
受けの広さがウリ。
ただマナコストの重さが受けの広さを消してる感が。
コンボパーツになることも。
《交錯の混乱》
カウンターというより2枚目の《金粉のドレイク》《Power Artifact》《思考の泉》。
ただドレイクが死亡したので若干弱体化。
黒触ってるなら2枚目のデモチューとなってなんでも持ってこれる。
基本サーチカードだけど忘れた頃にカウンターとして使用されるw
《思考の泉》
《天才のひらめき》
《Braingeyser》
《青の太陽の頂点》
Xドロー各種。上に行くほど強いと思う。(デッキカラーにもよるけど)
《渦巻く知識》
《思案》
《定業》
軽いトップ操作は使い勝手良いです。
《神秘の教示者》
強いんだけど自分は使ってない^q^
《Mystic Remora》
《リスティックの研究》
EDH最強のドローカード。
《潮吹きの暴君》
フィニッシャー。青いデッキなら文句無く是非。
《エレンドラ谷の大魔導師》
一度置いておけば軽い優良カウンターに。
2度使えてお得。
《金粉のドレイク》
強かった。
ドレイクは犠牲になったのだ。鏡の秘術に収録された家路、その犠牲にな。
その他のコンマジ系も上に同じ。
それでもあえて採用するなら軽いドレイクかな?
《拭い捨て》
《蒸気の連鎖》
刹那のワイプか軽さのチェインか。
《強迫的な研究》
《嘘か真か》
《企業秘密》
《知識の渇望》
3マナドロー3種はデッキによってチョイス。
自分は企業秘密使ってます。
FoFはインスタントで最大5枚から選択できるのは強いんだけど、4マナなのと引いたカードが公開なのが地味にきつい。
《未来予知》
《未来の大魔術師》
重い、割りにトップが土地土地で詰まったりして微妙。
独楽&彫刻家or無限マナからの無限ドローを組み込みたい人向け。
《時のらせん》
カードパワーは高いんだけどあんまり撃ち所が見出せない。
ハイタイド入れてるならアリ。
《セファリッドの女帝、ラワン》
対青決戦兵器。
ドレイクコンボも強かったんでメインに入れてたけど今となっては対青要素しかなくなってサイドへ。
《精神を刻むもの、ジェイス》
よく見かけるけど自分的にはイマイチな印象?
4マナソーサリーのブレスト、運よければもう1回くらいブレスト出きるね、くらいで。
《求道者テゼレット》
直接場に出せる茶サーチなら5マナ払う価値アリ。
《ファイレクシアの変形者》
アーティファクトにも化けれるクローン。タダ強。
腐る場面がなさ過ぎてデッキに10枚くらい欲しい。
《騙り者、逆嶋》
相手のジェネラルに化けれるクローン。
ドレイクに化ける動きが強かったんですがドレイクがs(ry
《奪い取り屋、サーダ・アデール》
弱くは無いけど使ってみるとイマイチだった。
ただ使われると最強にウザイ、そんな存在w
《粗石の魔道士》
ソルリン、クリプト、独楽サーチ専用。
青の無限コンボのパーツ集めに最適。
-黒
《Demonic Tutor》
《吸血の教示者》
2大サーチカード。問答無用で採用。
伝国の玉璽?持ってない&周りで使ってる人居ないです^^;;;
《ヨーグモスの意思》
かわされたコンボの再構築、後半の巻き返し等で活躍。
これも黒なら問答無用で採用。
《死の雲》
優秀リセット。
調整の効くマスデスはかなり強いです。
《動く死体》
《ネクロマンシー》
《ゾンビ化》
《再活性》
《くぐつ師の徒党》
ゴージャー解禁されたし友情コンボするといいんじゃないっすかね(棒)
《生ける屍》
微妙に使いにくい。
ただこれじゃないとどうしようもない場面(DS系等)があるのも事実。
シナジー形成してないデッキなら滅びでおk。
《夜陰明神》
即ブッパより牽制に使われるとコンボデッキ涙目な生物。
政治力が問われる一枚。
《肉袋の匪賊》
使われたらかなりウザかったw
生物をシステムクリーチャーに絞ってるデッキが多いと劇的に刺さる。
《闇の腹心》
《ファイレクシアの闘技場》
ドローが強いのはEDHも一緒。
《ネクロポーテンス》
《占骨術》
腹心、アリーナに比べるとイマイチ使い勝手が悪くデッキ選ぶドロソ。
ネクロはズアーでは鬼強だけど…。
-赤
身内で赤使ってる人がジョイラしかいないので情報かなり少ない&怪しいでs
《渋面の溶岩使い》
繰り返し使える除去。
システムクリーチャーを繰り返し攻めれるのが強み。あと軽い!
《抹消》
何がやばいって土地・アーティファクトが纏めて飛んで消されないのがヤバイ。
赤やってる人が同卓の場合は一番ケアしたいスペル。
《山賊の頭、伍堂》(ジェネラル)
赤単だと思ってナメてたらガチジェネラルだった。
感染装備持って来て人が一人即死するし、その後ピンガーに感染装備つけて毒撒き散らす光景は圧巻。
《野生の跳ね返り》
青が同卓にいるとかなり凶悪なスペルに。
《破壊放題》
赤最強の茶破壊。
ソーサリーので対コンボまで万能ってわけじゃない点に注意。
-緑
《ラノワールの使者ロフェロス》
ジェネラル禁止の凶生物。
2T目こいつからのブン回りは環境最速です。
《スカイシュラウドの要求》
《木霊の手の内》
《耕作》
《三顧の礼》
《自然の知識》
《桜族の長老》
《明日への探索》
ビッグマナ型であってもコンボエルフ型であっても大体ここら辺は入るマナ加速。
《適者生存》
緑の最強サーチカード。
状況に合わせて何でも持ってこれつつ墓地を肥やせるのが秀逸。
《歯と爪》
《召還の調べ》
《自然の秩序》
《緑の太陽の頂点》
《原初の命令》
《召喚士の契約》
《激情の共感者》
生物サーチ各種。
直接場に出せる上4枚のほうが強いが、柔軟性やシナジー、軽さでは下3枚も勝る。
《威厳の魔力》
ゼンディカーアヴェンジャー→リーガルの流れは緑の大量ドローの基本コン。
コンボエルフ型ならアヴェンジャー要らず。
《森の知恵》
ライフをドローに変換でき、起動コスト要らずの独楽が弱いはずがない。
《よりよい品物》
マナ要らずのサクリ台兼ドロソ。
オムナスのキーカードの一つ。
《調和》
緑としては珍しい、単体で活用できる貴重なドロースペル。
《内にいる獣》
汎用性が高く腐ることが無い一枚。
3/3トークンなんてあってないようなものw
《クローサの掌握》
汎用性は獣に劣るものの、環境にコンボが一定数以上いる以上必須スペル。
《テラストドン》
最大3枚まで、生物以外なんでも壊せるのはやりすぎ。
最長老と違って、エンドに飛び出てきて自分の土地割りつつ18点パンチでライフ詰めにくるから困る。
《木裂獣》
緑における最強のアーティファクト対策。
生物なのでサーチしやすく使いまわしもしやすい。
《永遠の証人》
もちろんEDHでもぶっ壊れスペック。
生物なのでサー(ry
《Regrowth》
《喚起》
《生き返り》
《再供給》
《郷愁的な夢》
《法務官の相談》
証人と比べるとどれもイマイチ。
使うとしたらRegrowthと再供給あたり?
《起源の波》
緑の潤沢なマナを活かせるXスペル。
特に積み込まずブッパでも十分強い。
アクローマの碑、調和の中心等速攻与えるパーマネントがあるとそのターンでゲームが終わる。
とりあえずこんなところで。
アーティファクト、土地は多岐に渡りすぎててデッキによるところが多いので割愛。
マナアーティファクト基本セット抑えておけば後は適当でおkな説もw
時間あったら書くかもしれません。
コメント