MtG関係の普段持ち歩いてる小物
2011年8月24日 TCG全般 コメント (2)
MtGの小物の話とか。
普段大会とかに持ってってる持ち物一覧。
1)デッキケース
使ってるバッグの容量の関係で持ち歩けるのはやのまんストレージ400×2が限界。
これをデッキに換算するとEDH3、スタン1ってとこです。
レガシーとかあるときはEDH1個削って400にEDH2つ、200にスタンとレガシー1個ずつって感じ。
なんでやのまんストレージを使ってるかって言うと、Wスリーブかけたデッキ+後述するライフカウンタ、ダイスケース、トークンを詰めて丁度ピッタリのサイズだから。(画像2)
大会とかでこれ1個だけ手にも持って移動すればいいってのが楽でお気に入り。
あと紙素材で柔らかいからバッグも傷つきにくいし何より安い。
2)プレイマット
SCGのレッドゾーンマットを愛用。
ただバッグに無理やり押し込む形になってるので実はあんまり持ち歩きたくなかったりw
なので机がマットを敷いてない会場のときのみ持ってくようにしてます。
ちなみにマットの品質はUltraPro>SCGかなと思います。なんか薄い?
3)キャラクターデッキケースコレクションSP
薄サイズのデッキケース。
使い道としてはデッキに入れるかどうか迷ってる差替え用カードを入れたり、お店で買ったカード・パックから出たカード入れたり。
ようはカードの一時保管ケース的存在。
イラストがささささなのはケースのカラーが好きな色だったから。
4)ダイスケース
確かダイソーで買ったやつ。
何気なく買ったもののこれが大当たりで、5~6個のダイスに20個のおはじきカウンターを収納でき、外形もストレージにピッタリ収まるサイズ!
かなり気に入ってるのでまた見かけたら予備に複数購入するレベルw
ちなみにコレに入れて持ち歩いてるダイスとカウンターは
・6面ダイス×2
・20面ダイス×1
・12面ダイス×2
・おはじきカウンター青×10
・おはじきカウンター赤×5
・おはじきカウンター緑×5
以上。
基本的にこれだけあれば自分で使う分には困ったことは無いです。
カウンターは使うデッキのマナ色によって個数と色変えることも。
5)ライフカウンター
フリプではメモ帳ではライフ管理しないのでライフカウンターを使用します。
メインで使ってるのは写真のレベッカカウンター。
EDH用にはソロバン型カウンターを使用。
VISIONのカウンターも持ち歩いてるけどカウントが25までなのであんまり使ってないかも。
6)メモ帳&ボールペン
大会用ライフカウンター。
メモ帳はコンビニで売ってる写真のような手の平サイズのリングメモが使いやすいです。
裏表に罫線が引いてあるものなら尚良し。
最初はもうちょい大きなメモ帳使ってたんだけど、会場によっては隣との幅が狭くて窮屈なので結局これに落ち着きました。
ちょっと不恰好だけどデッキケースに挟んでまとめて置けるのもGOOD!!
7)その他
各種店舗のポイントカードとかは400のほうのストレージに入れて持ち歩いてます。
あとは朝出かける前に家の前の自販機でペットのミネラルウォーター買って入れてくのも定番。
糖分補給はクランキースリムパック。最近売ってないコンビニ多いけど。
昼は大抵食べないから食料は水&チョコってパターンが多いです。
基本的にバッグ1個で完結してるのが好きなので、嵩張らない物・割高でも小さな物を選ぶようにしてます。
そんな感じで。
普段大会とかに持ってってる持ち物一覧。
1)デッキケース
使ってるバッグの容量の関係で持ち歩けるのはやのまんストレージ400×2が限界。
これをデッキに換算するとEDH3、スタン1ってとこです。
レガシーとかあるときはEDH1個削って400にEDH2つ、200にスタンとレガシー1個ずつって感じ。
なんでやのまんストレージを使ってるかって言うと、Wスリーブかけたデッキ+後述するライフカウンタ、ダイスケース、トークンを詰めて丁度ピッタリのサイズだから。(画像2)
大会とかでこれ1個だけ手にも持って移動すればいいってのが楽でお気に入り。
あと紙素材で柔らかいからバッグも傷つきにくいし何より安い。
2)プレイマット
SCGのレッドゾーンマットを愛用。
ただバッグに無理やり押し込む形になってるので実はあんまり持ち歩きたくなかったりw
なので机がマットを敷いてない会場のときのみ持ってくようにしてます。
ちなみにマットの品質はUltraPro>SCGかなと思います。なんか薄い?
3)キャラクターデッキケースコレクションSP
薄サイズのデッキケース。
使い道としてはデッキに入れるかどうか迷ってる差替え用カードを入れたり、お店で買ったカード・パックから出たカード入れたり。
ようはカードの一時保管ケース的存在。
イラストがささささなのはケースのカラーが好きな色だったから。
4)ダイスケース
確かダイソーで買ったやつ。
何気なく買ったもののこれが大当たりで、5~6個のダイスに20個のおはじきカウンターを収納でき、外形もストレージにピッタリ収まるサイズ!
かなり気に入ってるのでまた見かけたら予備に複数購入するレベルw
ちなみにコレに入れて持ち歩いてるダイスとカウンターは
・6面ダイス×2
・20面ダイス×1
・12面ダイス×2
・おはじきカウンター青×10
・おはじきカウンター赤×5
・おはじきカウンター緑×5
以上。
基本的にこれだけあれば自分で使う分には困ったことは無いです。
カウンターは使うデッキのマナ色によって個数と色変えることも。
5)ライフカウンター
フリプではメモ帳ではライフ管理しないのでライフカウンターを使用します。
メインで使ってるのは写真のレベッカカウンター。
EDH用にはソロバン型カウンターを使用。
VISIONのカウンターも持ち歩いてるけどカウントが25までなのであんまり使ってないかも。
6)メモ帳&ボールペン
大会用ライフカウンター。
メモ帳はコンビニで売ってる写真のような手の平サイズのリングメモが使いやすいです。
裏表に罫線が引いてあるものなら尚良し。
最初はもうちょい大きなメモ帳使ってたんだけど、会場によっては隣との幅が狭くて窮屈なので結局これに落ち着きました。
ちょっと不恰好だけどデッキケースに挟んでまとめて置けるのもGOOD!!
7)その他
各種店舗のポイントカードとかは400のほうのストレージに入れて持ち歩いてます。
あとは朝出かける前に家の前の自販機でペットのミネラルウォーター買って入れてくのも定番。
糖分補給はクランキースリムパック。最近売ってないコンビニ多いけど。
昼は大抵食べないから食料は水&チョコってパターンが多いです。
基本的にバッグ1個で完結してるのが好きなので、嵩張らない物・割高でも小さな物を選ぶようにしてます。
そんな感じで。
コメント
愛とやる気は家に置き忘れてることが多々・・・。