ここ最近調整してたデッキ「レインディア軸バミューダ△」
とりあえず調整完了。
グレードのバランスが崩れてるんで安定するデッキとは言い難いけど、使ってて楽しくしかも結構勝率良いんでお気に入り。
ヴァンガード初めて一番最初に作ったデッキだしね!
バミューダ△は、レインディア軸→リヴィエール軸→リヴィ軸タッチレインディアと色々試したものの、結局はレインディア軸に落ち着きました。
この軸が一番バミューダの特長掴んでるし、動きとしても強い。
リヴィ軸はイラストアドはんぱないんだけど、やってることが他デッキの下位互換になりがちでちょっと…。
まぁパシフィカ・リヴィエールは次のエキストラブースターに超期待しておこう。

リストは以下。


-レインディア軸バミューダ△
【G3】 10枚
4 《ベルベットボイス レインディア》
2 《トップアイドル フローレス》
3 《レインボーライト キャリン》
1 《スーパーアイドル セラム》

【G2】 10枚
4 《パールシスターズ ペルラ》
3 《ガールズロック リオ》
3 《マーメイドアイドル フリュート》

【G1】 13枚
4 《マーメイドアイドル セドナ》
4 《ネイビードルフィン アムール》
4 《マーメイドアイドル エリー》
1 《パールシスターズ ペルル》

【G0】 17枚
1 《バミューダ△候補生 ウェッデル》 @FV
4 《ドライブ・カルテット フロース》 @癒
4 《ドライブ・カルテット シュプリュ》 @☆
4 《ドライブ・カルテット リサッカ》 @醒
4 《眠り姫 ムース》 @醒



各採用カード解説

《ベルベットボイス レインディア》
このデッキのメインヴァンガードであり、ここにライド出来ないとデッキのポテンシャルを半分も引き出せない最重要ユニット。
主な動きはキャリンを横に並べての擬似スタンド&ドローによるアド獲得。
キャリンの殴り値が10kと貧弱なのが気になりがちだけど、相手がシールド使えば都合2枚分アド取ってるので良し。
スタンドトリガーとレインディアの擬似スタンドでリソース差つけて勝つのがこのデッキのメインプランです。

《トップアイドル フローレス》
サブヴァンガード。
レインディアに万が一乗れなかった時のV候補。最悪こいつに乗らないとゲームにならない。
レインディアのように擬似スタンドは出来ないものの、SB2でキャリン・リオを戻すことでアドを取れる。
コストがSB2と若干重いものの、戻したいユニットはソウルチャージ1があるので実質SB1。ウェッデルを使うのもアリ。
リアに居るときはガード強要力が高く、スタンドトリガーと非常に相性が良い。
ただ相性が良いせいで後述する殴り順のジレンマが起こる。

《レインボーライト キャリン》
G3なものの、こいつにライドすることはほぼ無い。というかしたら負ける。
インターセプト出来ない10kのリオという位置づけで運用。
レインディアで擬似スタンドした後、継続してVに殴りにいけるのがえらい。(10kなら)
リオ削って4にしたいところだけどG2はこれ以上減らせないのでこの枚数。

《スーパーアイドル セラム》
こいつもリア運用専用G3。
終盤、セドナの裏において21kライン作って相手のハンド削るのに使用。そういう意味ではCB1で1アド取る、アド要員。
11kVに対する数少ない擬似スタンド後に殴りにいける要員でもある。
能力使うのが最終盤であり、2枚引いても2ライン21k運用するのはほぼ無理なので1挿し。

《パールシスターズ ペルラ》
G2になったフローレス。むしろフローレルより強い。
コストが軽いので何も考えず、ヒットしたらとりあえずバウンスしてける。
2T目にライドして横にリオ並べて殴れるのもG2だからこその利点。
ただそうは言っても9k、スタンドトリガーとは若干相性悪いので注意。

《ガールズロック リオ》
8kになったキャリン。
レインディアから擬似スタンドしたいにもかかわらず、してしまうと(相手前列全て10kで)殴れない状況になりがちな扱いが難しいユニット。
9kなら殴れるリアの選択肢が増えるんだけど、8kという数値が重い枷になる。
キャリンがくれば即乗り換えたいので、相手が10k要求でこっちに殴りに来たら捨てる選択肢葉十分アリ。
フローレスがVの時はキャリンでもリオでも大差なし。

《マーメイドアイドル フリュート》
殴り時11kになる、バミューダ△のメインアタッカー。
擬似スタンド後、唯一11kVに殴りにいける優良ユニット。
G3どれか1枚削ることが出来れば、キャリン4・リオ2・フリュート4にしたい。
ハンドに居ればレインディア能力でリオと交代させることでリオの欠点を埋めれる。

《マーメイドアイドル セドナ》
8kブースト。バニラ。
バミューダは前列が貧弱なので8kブーストの重要度はとても高い。
セラムと21kライン、リオと16kラインを構築する。
確定4積み枠。

《ネイビードルフィン アムール》
ルーター能力の6kブースト。
中盤から後半にかけて手札にG3が大量に余るので、無駄牌を有用牌に変換してくれるアムールは隠れたキーユニット。
基本V裏に置き、ダブついてRに置くことがあっても前列に10kのG3が並びがちなので、6kのブースト値もまぁ許容。
ダークキャット互換のミルトアは、レインディアにライド出来る確率を増やすメリットと引き換えに「相手に自分以上の有効牌引かれる」「後半G3引かされて悶絶する」「6kブーストも7kブーストもさして差が無い(リオ以外)」とデメリットも多いのでこっちを採用。
ミルトアはカードパワーの低いデッキにはあまり採用したくないカードかなと思ってます。(どうなんですかね?)

《マーメイドアイドル エリー》
バミューダの完全ガード。
低速デッキかつG3抱えるデッキなのでコストに困ることも無い。4積み確定。

《パールシスターズ ペルル》
7kブースト。正直なんでもいい枠。
ティレニアが能力的には最適なんだけど5kのブースト値は11kVに対して致命的なので涙を呑んだ。
ミルトアはアムールのとこに書いた理由で採用見送り。
ペルラと並べてガード強制させることが出来るんで最低限の仕事するペルルを採用。

《バミューダ△候補生 ウェッデル》
5kブースト。FV。
リオ・キャルンとコンボして手札1枚に変換しつつソウル溜めれる。
5kブーストを活用できる前列がフリュートしかいないので、速やかにアド損無しでRから退場させれるウェッデルを採用。
シズクはG3これ以上いりません状態になるのものの、レインディアをキャッチできる可能性があるので一考。
でも4kブーストは確定で腐るのでやっぱりウェッデル。

《ドライブ・カルテット フロース》
《ドライブ・カルテット シュプリュ》
《ドライブ・カルテット リサッカ》
《眠り姫 ムース》
トリガー配分は癒4、☆4、醒8。
ドローを採用しない理由としては、構造上G3等弱い部分を引く可能性が高く、Vも10kなので5kシールドは手札で邪魔になりやすい。
G3増やしたしわ寄せがG2,1に来てるので、5kシールド増やしてデッキ内の総シールド値下げたくないってのが理由です。
空いたスペースに、クセが強いもののヒット時効果持ちと相性が良く、デッキの方向性とも合致してるスタンドトリガーを8積んでます。
クリティカルトリガーは最初減らしてたんだけど、Vの攻撃が結構ヒットするので(リアにガード強要が揃ってるので)、4ダメからのワンパン行く為に☆4つ。
癒4、☆4、醒6はほぼ固定で、残り2枠を引と醒で調整するって感じでいいと思います。


殴り順番考察。

デッキ回しててよくあるのが、


フローレス|レインディア|キャリン
-----------------
 セドナ | アムール |セドナ


みたいな場で、①キャリンは確定なんだけど②にレインディアが行くかフローレスが行くかですごく迷う。
定石から行くとVなんだろうけど、スタンドを考えるとフローレスに使いたいんでV最後…でもそうすると捲ったトリガーの+5000が…、ってなる。
醒8ならV最後にしてもトリガーの+5000無駄にする確率は1/2なので、場が出来てたら狙っていくのもアリかも。
自分はいつも安パイ選択(RVR)してスタンド出て悶絶してるけどw
フローレスじゃなくてペルラの時は要求値下がるからRVR安定かな?
場の状況にもよるからなんとも言えないかもしれない。(魔法の言葉)

ライン考案は、大体↑の通り。
アムールが2体Rにいると安定する。
一箇所はセドナに居てもらって、相手5ダメからのセラムとの21kラインに備える。


デッキパーツがメチャ安い割りにイラストが可愛いく、回すのもすごい楽しいデッキなのでヴァンガード始める人にオススメなデッキです。
自分もレインディア軸でヴァンガードにハマッたといっても過言でない。是非!

コメント

メガ=撃退者
メガ=撃退者
2013年2月1日12:53

明日は大会

ビスケットハンマー
2013年2月1日18:07

>メガ君
カードキャピタルへGO

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索